備中町家クラス 平成27年 催し一覧

<< 最初 | < 前 | ページ  1  2  3  4  5   | 最後 >>

31 町家でとんとん「たたき(三和土)」ワークショップ »

31 町家でとんとん「たたき(三和土)」ワークショップのイメージ
築180年の古民家、旧堀和平邸の玄関土間はコンクリートで出来ています。これを江戸時代の建築物の土間に「たたき」の技法で再現します。参加した方も簡単にできる「たたき」の土間自宅に作ってはいかがでしょう。
開催日時
10/31(土)
10:00~ (昼食は各自)
会場/集合場所
旧堀和平邸
エリア G 総社
総社市総社2-5-20 地図 ⇒
会場の説明
築180年。総社商店街筋の古民家。洋画家堀和平の生家
参加費
500円
定員
10名
運営団体
NPO法人総社商店街筋の古民家を活用する会
この催事は定員に達しましたので、
受付を終了いたしました。

32 天保からの味! 柚べし製造工程見学と宿場の旅噺 »

32 天保からの味! 柚べし製造工程見学と宿場の旅噺のイメージ
天璋院篤姫や「花燃ゆ」に登場する萩藩主の毛利敬親らが立ち寄ったというやかげの宿場町。その当時から現在にいたるまで多くの人々に愛されているやかげ特産の「柚べし」の製造工程を見学します。また、その後は大正期の町家にて宿場が舞台となっている旅の噺(落語)を一席お届けします。
開催日時
11/3(火・祝)
13:00~15:00
会場/集合場所
矢掛まちかどギャラリー・佐藤玉雲堂柚べし工場
エリア H 矢掛
矢掛町矢掛3084 地図 ⇒
会場の説明
平入・本葺・二階建・塗屋造、通り土間を持つ典型的な矢掛の大正期の町家
参加費
500円(お茶・菓子代)
定員
30名
運営団体
備中矢掛宿の街並みをよくする会
お申込フォームへ

33 石臼を使ったきな粉づくりと餅つき »

33 石臼を使ったきな粉づくりと餅つきのイメージ
宮大工の建てた町家を堪能。昔ながらの餅つきを体験、石臼できなこづくりにも挑戦。
開催日時
10/24(土)
※既に配布しているパンフレットに記載の開催日に誤りがありました。ご注意ください。
10:00~14:00
会場/集合場所
郷土館
エリア I 高梁市吹屋
高梁市成羽町吹屋699 地図 ⇒
会場の説明
明治一二年、石見の宮大工によって建てられた町屋である。桜や栗などの良材を選び大工の腕を十分に堪能できる建築法である。
参加費
1,500円(お茶・菓子代)
定員
20名
千枚駐車場利用可
運営団体
吹屋町並保存会
お申込フォームへ

34 吹屋げんき酒場 »

34 吹屋げんき酒場のイメージ
吹屋の夜をのんびり楽しもう。夜の吹屋で酒蔵を使った酒場が一日限定でオープン。地域の人たちと交流しよう。
開催日時
10/31(土)
18:00~21:00
会場/集合場所
長尾酒蔵
エリア I 高梁市吹屋
高梁市成羽町吹屋704 地図 ⇒
会場の説明
明治に建てられた酒蔵。
参加費
飲食費を各自負担
定員
100名
千枚駐車場利用可
運営団体
吹屋町並保存会
お申込フォームへ

35 世界でひとつのベンガラてぬぐい作り »

35 世界でひとつのベンガラてぬぐい作りのイメージ
ベンガラ粉から絵具を作り、できた絵具で型染め体験を行います。吹屋の歴史を学びながら、世界でひとつだけのてぬぐいを作ろう。
開催日時
10/24(土)〜26(月)・10/28(水)・10/31(土)〜11/2(月)
11:00~16:00(時間内のお好きな時間に:30分から1時間で作れます)
会場/集合場所
吹屋案内所下町ふらっと
エリア I 高梁市吹屋
高梁市成羽町吹屋890 地図 ⇒
会場の説明
2005年に、水戸岡瑛司氏デザインの案内所としてリニューアル。
参加費
1,300円
定員
各日15名程度(上記期間・時間内のお好きな時間に:30分から1時間で作れます)
千枚駐車場利用可
運営団体
吹屋町並保存会
お申込フォームへ

36 明治の粋を楽しむ »

36 明治の粋を楽しむのイメージ
明治から昭和の時代に料亭として地元の名士に好まれ使われてきた料亭「松葉」で、三味線や唄で当時の雰囲気を味わい、そこで使われていた「ムシカマド」でご飯を炊き、食し、当時の粋を楽しむ。
開催日時
10/25(日)・11/1(日)
10:30~15:00
会場/集合場所
元料亭「松葉」
エリア J 新見
新見市新見本町891 地図 ⇒
会場の説明
明治26年の四軒長屋の建物で、その後改装され料亭として昭和30年代まで使われていた。
参加費
1,500円
定員
18名
運営団体
新見御殿町
この催事は定員に達しましたので、
受付を終了いたしました。

37 伝統の技お正月の折り紙 »

37 伝統の技お正月の折り紙のイメージ
お正月に向けて、来年の干支の箸袋と着物のお年玉袋(ぽち袋)を折り紙で作品を作ります。 いつもと違うお正月のしつらえに新年の祝いを豊かに盛り上げます。
開催日時
10/25(日)
13:00~16:00
会場/集合場所
いかしの舎
エリア K 早島
早島町早島1466 地図 ⇒
会場の説明
畳表・経糸の問屋で当時の繁栄を物語る代表的町家・寺山家(明治末期建築)を改修した建物。
参加費
1,200円(お茶つき)
定員
20名
運営団体
いかしの舎
お申込フォームへ

38 和菓子職人の匠の技と栗名月の夕べ »

38 和菓子職人の匠の技と栗名月の夕べのイメージ
お好みの練りきりを和菓子職人(小池四代目)に目の前で作っていただきます。 和菓子とお茶の栗名月の夕べを楽しみます。
開催日時
10/25(日)
16:00~20:00
会場/集合場所
いかしの舎
エリア K 早島
早島町早島1466 地図 ⇒
会場の説明
畳表・経糸の問屋で当時の繁栄を物語る代表的町家・寺山家(明治末期建築)を改修した建物。
参加費
500円(和菓子・お茶が付きます。)
定員
なし(予約は必要ありません。)
運営団体
いかしの舎

W01 まち歩き 旧倉敷市内 »

W01 まち歩き 旧倉敷市内のイメージ
倉敷の旧市街地には重要伝統的建造物群保存地区周辺にも多くの町家が残っています。 今回のまち歩きは旧市街に残る町家と町並みの変遷を辿ります。
開催日時
11/3(火・祝)
10:00~11:30
会場/集合場所
倉敷物語館
エリア B 旧倉敷
倉敷市阿知2-23-18 地図 ⇒
参加費
500円
定員
20名
運営団体
岡山県建築士会
お申込フォームへ

W02 まち歩き 倉敷市下津井 »

W02 まち歩き 倉敷市下津井のイメージ
江戸時代中期以降、内海航路の船や北前船などで大いに賑わい、商家やニシン倉などが残され、漁師町の雰囲気も残っています。本瓦葺で漆喰壁やなまこ壁とし、窓には虫籠窓や格子窓を備えてた歴史的な景観を巡ります。
開催日時
10/31(土)
10:30~11:30
会場/集合場所
むかし下津井回船問屋
エリア C 倉敷市茶屋町
倉敷市下津井1-7-23 地図 ⇒
参加費
300円
定員
20名
駐車場あり
運営団体
岡山県建築士会
お申込フォームへ
<< 最初 | < 前 | ページ  1  2  3  4  5   | 最後 >>