備中町家クラス 平成27年 催し一覧

<< 最初 | < 前 | ページ  1  2  3  4  5   | 最後 >>

21 栗名月の宴 »

21 栗名月の宴のイメージ
都窪の大庄屋、片山家の母屋・庭・能舞台をご案内します。お茶を一服いかがですか。午前中は能舞台で謡と仕舞を楽しんでいただきます。夜は栗名月の中でお茶とお酒(児島の地酒三冠など)を楽しみます。
開催日時
10/25(日)
10:00~12:00(能舞台)
17:00~20:00(名月酒場)
会場/集合場所
つくぼ片山家
エリア C 倉敷市茶屋町
倉敷市帯高727 地図 ⇒
会場の説明
大庄屋の分家の住宅。築210年。平庭形式の庭園、能舞台あり。(能舞台は戦後の建築)
参加費
名月酒場1,500円(ワンドリンク、おつまみ付)
定員
なし(予約は必要ありません。)
駐車場6台あり
運営団体
つくぼ片山家プロジェクト

22 尺八教室 »

22 尺八教室のイメージ
能舞台で伝統音楽を楽しみませんか、尺八の体験教室を開設。教室終了後、能舞台で尺八と琴によるミニコンサートをお楽しみいただきます。
開催日時
11/3(火・祝)
14:00~15:30(尺八教室)
15:30~16:00(ミニコンサート)
会場/集合場所
つくぼ片山家
エリア C 倉敷市茶屋町
倉敷市帯高727 地図 ⇒
会場の説明
大庄屋の分家の住宅。築210年。平庭形式の庭園、能舞台あり。(能舞台は戦後の建築)
参加費
体験教室 2,000円
ミニコンサート 500円
定員
20名
駐車場6台あり
運営団体
つくぼ片山家プロジェクト
お申込フォームへ

23 にっぽんのお掃除道具 「ぬかぶくろ」を作ってみよう »

23 にっぽんのお掃除道具 「ぬかぶくろ」を作ってみようのイメージ
昔の人はえらかった!米ぬかを炒って袋にいれるだけで家の建具や家具の木材部分を拭くとあら不思議!米ぬかから出る自然な油分によって天然のワックスとなり、ほどよいつやがでてきます。昔から日本で行われている日常の知恵に驚きます!手軽に家庭でもできるのでワークショップ後にも活用できます。ぜひご参加ください。
開催日時
11/1(日)
10:30~11:30
会場/集合場所
つくぼ片山家
エリア C 倉敷市茶屋町
倉敷市帯高727 地図 ⇒
会場の説明
大庄屋の分家の住宅。築210年。平庭形式の庭園、能舞台あり。(能舞台は戦後の建築)
参加費
500円
定員
10名
駐車場6台あり
運営団体
つくぼ片山家プロジェクト
お申込フォームへ

24 「和」の所作を知ろう〜日本舞踊や能のミニ体験〜 »

24 「和」の所作を知ろう〜日本舞踊や能のミニ体験〜のイメージ
庭を眺めながらお茶を一服、母屋・庭・能舞台を見て回る。日本の伝統芸能に関する話や、日本伝統の所作を知り、実際に体験しながら楽しむ。
開催日時
11/1(日)
10:30~11:30
会場/集合場所
つくぼ片山家
エリア C 倉敷市茶屋町
倉敷市帯高727 地図 ⇒
会場の説明
大庄屋の分家の住宅。築210年。平庭形式の庭園、能舞台あり。(能舞台は戦後の建築)
参加費
200円
定員
20名
駐車場6台あり
運営団体
つくぼ片山家プロジェクト
お申込フォームへ

25 縫って楽しむつるし飾り »

25 縫って楽しむつるし飾りのイメージ

25 縫って楽しむつるし飾りのイメージ
小さなつるし飾りを作ります。つるし飾りは子どもの健やかな成長を願って、親が心を込めて作り、紐につるして厄払い、邪気を退治し延命長寿を願ったと言われています。
開催日時
10/24(土)
10:00~12:00
会場/集合場所
むかし下津井回船問屋
エリア D 児島・下津井
倉敷市下津井1-7-23 地図 ⇒
会場の説明
北前船が活躍した江戸時代の商家の母屋や積み荷を保管していた明治の「ニシン蔵」は、大正期の頃からは縫製工場に利用されていた。太い柱や丸太梁の小屋組屋根も素晴らしい。
参加費
2,000円
定員
10名
駐車場あり
運営団体
下津井回船問屋
お申込フォームへ

26 児島聖約キリスト教会オープンハウス »

26 児島聖約キリスト教会オープンハウスのイメージ
江戸初期からの庄屋。旧荻野家。明治初年のお座敷、茶室、蔵が現存している。戦後宣教師が購入し、近江八幡のヴォーリズが改修した。1995年に一部を取り壊し、一粒社ヴォーリズ建築事務所が設計した礼拝堂を新築。
開催日時
10/25(日)
10:00~16:00
会場/集合場所
児島聖約キリスト教会
エリア D 児島・下津井
倉敷市味野5-4-21 地図 ⇒
会場の説明
江戸初期からの庄屋。明治初年のお座敷、茶室、蔵が現存している。
参加費
無料
定員
なし(予約は必要ありません。)
駐車場あり
運営団体
クリエイターズラウンジ

27 老舗の木型で和三盆作り »

27 老舗の木型で和三盆作りのイメージ
お茶文化の残る玉島。老舗玉井堂の木型で手作りの和三盆のお干菓子を作り、古民家でのゆったりした時間と共にお抹茶をお楽しみください。
開催日時
10/26(月)・10/27(火)
(1)10:00~12:00、(2)13:30~15:30
会場/集合場所
IDEA R LAB(イデアアールラボ)
エリア E 玉島
倉敷市玉島中央町3-4-5 地図 ⇒
会場の説明
江戸期の町家を部分改修した。クリエイティブ・リユースの実験室。東西に2つの蔵がある。
参加費
1,000円
定員
各回10名
駐車場あり
運営団体
玉島おかみさん会
お申込フォームへ

28 町家でおやつ »

28 町家でおやつのイメージ
昔から変わらない、地元のお店で作られる「おやつ」、縁日でわくわくしたパンパン菓子、また焼き芋など、家庭で作られる「おやつ」をお茶、おしゃべりとともに楽しむ。
開催日時
10/31(土)・11/1(日)
両日とも14:00~17:00
会場/集合場所
新町の町家
エリア E 玉島
倉敷市玉島中央町1丁目
会場の説明
新町町並み保存地区にある昭和初期の町家
参加費
300円
定員
30名
詳しい住所は、お申し込み受付時にお伝えいたします。
お申込フォームへ

29 町家で投扇興体験 »

29 町家で投扇興体験のイメージ
初めての方でもすぐに楽しめます。投扇興は江戸時代から続く遊戯。台の上に蝶と呼ぶいちょう形の的を立て、1.5メートルほど離れた所に座り、開いた扇を投げてこれを落とし、扇と的の落ちた形を採点し、優劣を競います。
開催日時
10/31(土)
10:00~15:00 (オープン参加)
会場/集合場所
かもがた町家公園 交流館
エリア F 浅口市鴨方
浅口市鴨方町鴨方240 地図 ⇒
会場の説明
岡山県最古の町家、旧高戸家住宅の分家主屋で延享5(一七四八)年の建築。浅口市指定史跡。
参加費
無料
定員
なし(予約は必要ありません。)
駐車場あり
運営団体
かもがた町家管理組合

30 お琴の弾き方体験と演奏会 »

30 お琴の弾き方体験と演奏会のイメージ
琴は、日本古来の楽器で気軽にチャレンジできないと思いがちですが、今回は初心者の方でも一曲弾けるようになります。また、お茶やお菓子を用意しており、雑談を交えながら楽しく学ぶことができます。また、プロによるお琴の演奏会もあります。
開催日時
11/3(火・祝)
10:00~15:00 (昼食は各自)
会場/集合場所
かもがた町家公園 交流館
エリア F 浅口市鴨方
浅口市鴨方町鴨方240 地図 ⇒
会場の説明
岡山県最古の町家、旧高戸家住宅の分家主屋で延享5(一七四八)年の建築。浅口市指定史跡。
参加費
1,000円(演奏会は無料)
定員
20名
駐車場あり
運営団体
かもがた町家管理組合
お申込フォームへ
<< 最初 | < 前 | ページ  1  2  3  4  5   | 最後 >>