備中町家クラス 平成27年 催し一覧

<< 最初 | < 前 | ページ  1  2  3  4  5   | 最後 >>

11 よみがえる器「金継ぎ」 »

11 よみがえる器「金継ぎ」のイメージ
割れたり欠けたりした大切な陶磁器の器や道具を漆(うるし)でつなぎ、継ぎ目に金や銀、などの粉を蒔(ま)いて飾る、日本独自の修理法を学びます。今回の講座では金継ぎの修理法の話や実技を見ていただきます。
開催日時
11/1(日)
13:30~15:30
会場/集合場所
御坂の家
エリア A 倉敷美観地区
倉敷市本町11-16 地図 ⇒
会場の説明
昭和初期の建築。08年に滞在施設として倉敷町家トラストが再生
参加費
300円(お茶とお菓子付)
定員
10名
この催事は定員に達しましたので、
受付を終了いたしました。

12 和傘な日常(1. 傘修理実演 ・ 2. 和傘のお話) »

12 和傘な日常(1. 傘修理実演 ・ 2. 和傘のお話)のイメージ
文化2年(一八〇五)上島木工造が創業、築200年の町家では現在7代目が引き継いで営業中です。当日は県内でも少なくなった和傘製作の職人さんが和傘の製作と修理の実演を披露し、和傘にまつわるお話の時間を持ちます。
開催日時
11/3(火・祝)
10:00~(傘修理実演)
14:00~(和傘のお話)
会場/集合場所
上島提灯店
エリア A 倉敷美観地区
倉敷市本町10-5 地図 ⇒
会場の説明
江戸期の町家。文化2年(一八〇五)上島木工造が創業。7代目が家業を継承。
参加費
1. 傘修理実演は無料、
2. 和傘のお話のみ500円(わらびもちとお茶付)
定員
1. 傘修理実演は定員なし(予約は必要ありません。) 、
2. 和傘のお話のみ20名
お申込フォームへ

13 和食の作法(基本編) »

13 和食の作法(基本編)のイメージ
和食を頂く時に、知っていたい基本的なマナーを説明します。 一汁三菜の実際の料理で体験して頂きます。
開催日時
10/28(水)
11:30~13:30
会場/集合場所
吉井旅館
エリア A 倉敷美観地区
倉敷市本町1-29 地図 ⇒
会場の説明
江戸時代後期に民家として建築されたものです。外観を保存しつつ 明治時代に旅館になり、倉敷の「おもてなしの心」を守り続けて百年余の年月を重ねている。
参加費
3,500円(材料代とお茶と菓子)
定員
30名
2階座敷での食事になります。
運営団体
倉敷伝建地区をまもり育てる会
この催事は定員に達しましたので、
受付を終了いたしました。

14 井上家で 『匠のワザ』を見てみよう!! »

14 井上家で 『匠のワザ』を見てみよう!!のイメージ
井上家住宅は,H24年度から6年をかけて保存修理工事中です。今回は軸組が完成した主屋を見ながら、修理担当者から昔から受け継がれてきた建築技術や工法の説明が聞けます。文化財建造物の修理について知っていただくまたとないチャンスです。
開催日時
10月24日(土)・25日(日)
午前10:00~(5回)、午後13:00~(5回)


10/24 10:00〜
10/24 10:30〜
10/24 11:00〜
10/24 11:30〜
10/24 12:00〜
10/24 13:00〜
10/24 13:30〜
10/24 14:00〜
10/24 14:30〜
10/24 15:00〜

10/25 10:00〜
10/25 10:30〜
10/25 11:00〜
10/25 11:30〜
10/25 12:00〜
10/25 13:00〜
10/25 13:30〜
10/25 14:00〜
10/25 14:30〜
10/25 15:00〜

※お申込フォームで選択できない日時は満席です。

会場/集合場所
重要文化財 井上家住宅
エリア A 倉敷美観地区
倉敷市本町1-40 地図 ⇒
会場の説明
築後300年に達する伝建地区最古の町家建築。現在修理工事中。重要文化財。
参加費
200円(資料代)
定員
各回15名
お申込フォームでお申込の際、希望の時間帯をお選びください。
運営団体
倉敷市文化財保護課
この催事は定員に達しましたので、
受付を終了いたしました。

15 町家 de お月見 »

15 町家 de お月見のイメージ
晩秋の十三夜「栗名月」のお月見は、箏や尺八の演奏と中庭で鳴く虫の音を聴きながら、秋の夜長を町家で楽しみます。
開催日時
10/25(日)
19:00~20:00
会場/集合場所
倉敷物語館
エリア A 倉敷美観地区
倉敷市阿知2-23-18 地図 ⇒
会場の説明
建築年代が江戸期とされる長屋門・土蔵などがある。母屋は昭和初期のもの
参加費
無料
定員
30名
カフェにてお月見団子を提供予定(有料)。
運営団体
倉敷物語館
お申込フォームへ

16 栗名月のしつらえ »

16 栗名月のしつらえのイメージ
中秋の名月から1ヶ月後、十三夜「栗名月」にあたるこの日。お月見のしつらえや季節の生け花のワークショップを行います。夜にはお団子を食べながら皆で秋の夜長を楽しみます。
開催日時
10/25(日)
16:00~18:00
(お月見のしつらえや季節の生け花のワークショップ)
そのあとはお団子食べながら、お月見です。
会場/集合場所
倉敷物語館
エリア A 倉敷美観地区
倉敷市阿知2-23-18 地図 ⇒
会場の説明
建築年代が江戸期とされる長屋門・土蔵などがある。母屋は昭和初期のもの
参加費
2,000円(お団子付)
定員
15名
運営団体
倉敷物語館
お申込フォームへ

17 香りを楽しむ会 »

17 香りを楽しむ会のイメージ
大橋家住宅、上の間に於いて、聞香の会を催します。そののち、お抹茶一服を召し上がっていただきます。静かでゆったりしたひとときを楽しんでいただきます。
開催日時
10/23(金)
(1)10:00~
(2)11:00~
会場/集合場所
大橋家住宅
エリア B 旧倉敷
倉敷市阿知3-21-31 地図 ⇒
会場の説明
国指定重要文化財
参加費
2,000円
定員
各回20名
運営団体
大橋家住宅
この催事は定員に達しましたので、
受付を終了いたしました。

18 着物と暮らす(お手入れ編/装い編) »

18 着物と暮らす(お手入れ編/装い編)のイメージ
少し手間をかけると着物はながく美しく楽しむことができます。普段使いの着物、よそ行きの着物。着物のある暮らしをもっと楽しむための作法やお手入れのお話を聞きます。
開催日時
10/31 (土) お手入れ編(予約終了)
11/1(日)装い編(予約終了)
14:00~
会場/集合場所
四十瀬屋小河原呉服店
エリア B 旧倉敷
倉敷市阿知3-18-10 地図 ⇒
会場の説明
呉服屋を明治一二年に創業、明治三一年に現在の町家を建築、現在に至る。
参加費
1,000円
定員
8名
この催事は定員に達しましたので、
受付を終了いたしました。

19 紋切り遊び ちょっと小粋な、和グッズづくり »

19 紋切り遊び ちょっと小粋な、和グッズづくりのイメージ
江戸時代には「往来物」と呼ばれる手習いの教科書に型紙集があり「紋切り遊び」として親しまれていました。かつて生活に根付いていた紋や文様を遊びながら、日本の伝統的な美意識やデザインを楽しんでみませんか?
開催日時
10/29(木)
13:30~16:00
会場/集合場所
大久保邸
エリア B 旧倉敷
倉敷市阿知3-5-3 地図 ⇒
会場の説明
昭和三年建築、関西の町家様式を取り入れた大塀造型町家
参加費
1,500円
定員
15名
お申込フォームへ

20 つくぼ片山家オープンハウス »

20 つくぼ片山家オープンハウスのイメージ
都窪の大型古民家の屋敷を公開いたします。母屋、平庭形式の庭園、戦後に作られた能舞台などご覧ください。庭を眺めながらお茶を一服いかがですか。公開日には体験教室や能舞台の催、月見の会も開催いたします。
開催日時
10/25(日)・11/1(日)・11/3(火・祝)
10:00~17:00(25日のみ20:00まで)
会場/集合場所
つくぼ片山家
エリア C 倉敷市茶屋町
倉敷市帯高727 地図 ⇒
会場の説明
大庄屋の分家の住宅。築210年。平庭形式の庭園、能舞台あり。(能舞台は戦後の建築)
参加費
無料(開催中一部有料のイベントがあります。)
定員
なし(予約は必要ありません。)
駐車場6台あり
運営団体
つくぼ片山家プロジェクト
<< 最初 | < 前 | ページ  1  2  3  4  5   | 最後 >>